メディア制作
Flowlife-島の相談窓口として

新島村の委託を受け、2022年4月より村の移住定住相談窓口を担当。移住や空き家に関する相談を受け付けるほか、ポータルサイト「Flowlife」の制作・運営や、お試し移住ができる村営施設「定住化体験住宅」の管理を担当しています。Flowlife
自主メディアー島は面白い!の表現をめざして

拠点である新島の知られざる文化や歴史にスポットを当てたカルチャーマガジン「にいじまぐ」を2017年に創刊。1号ではコーガ石文化、2号では流人文化、3号では伝統食くさやについて特集し、全国で無料配布しました。 2024年からは主軸を「にいじまぐweb」に移行し、全3号の誌面を公開するほか、積極的に情報発信を行っています。web
また新島オイギーの活動内容を周知することを目的に、新島・式根島の住民を対象に新聞「OIGIE News」を発行。2017年の創刊以来、6号を発行し村内全家庭に無料配布しました。全号を当サイトでご覧いただけます。News
企画制作ーつくる、だけじゃない関わり

新島村議会の「にいじまむら議会だより」、島唯一の老人福祉施設・新島村はまゆう会の「広報はまゆう」をはじめとする広報誌や、新島村商工会発行の「新島・式根島フードリスト(飲食店情報)」や「新島・式根島認定ブランドBook(特産品カタログ)」、新島村の観光PRツールなど、地域に関わるさまざまなメディア制作を担当しています。
単に制作するだけでなく「何を、どう伝えたいか」。島の現状を考えながら、最善の形で発信できるよう、企画段階からじっくり関わりモノづくりを進めています。また発行後は積極的にSNS等を通じてPR活動も行っています。
・にいじまむら議会だより(新島村議会広報誌/2019年~)
・広報はまゆう(社会福祉法人新島はまゆう会広報紙/2022年~)
・式根島ワーケーションガイド(式根島エリアマネジメント/2020~2024年)
・式根島鯛平くんフェアチラシ(新島村/2023年)
・新島・式根島フードリスト&テイクアウトリスト(新島村商工会/2020~2023年)
・新島・式根島認定ブランドBOOk(新島村商工会/2022年~)
・東京島嶼公社愛らんど広告バナー(東京島嶼公社/2022年)
・利尻町定住・移住ハンドブック(ツギノバ/2022年)
・新島村観光パネル(新島村/2021年都内展示用・新島・式根島バケーション) 動画
など
商品開発
グッズ開発ーコンセプトから販売促進まで

島の素材を生かした特産品や雑貨などを企画開発しています。コンセプトづくりからパッケージデザイン、PR、販売まで、商品のよさを最大限に活かせる商品づくりをサポートしています。

直営ショップではオリジナル手ぬぐいやステッカーなどを販売するほか、島の作家によるクラフト商品も多数取り扱い、販売促進に貢献しています。
アンケート調査・報告書
調査・報告書ー取材力を活かして深堀りする

新島OIGIEは「相手の話をよくよく聞いて考える」ということを一番大事にしている組織だと思います。離島という小さなコミュニティでは、このスキルが最も重要であり、最も求められているものではないかと感じます。
アンケートや調査では、じっくり時間を取って相手の思いをくみ取り、ヒアリング内容を分析し、具体的なデータに落とし込んで分析します。報告書についてはご要望に応じて冊子発行まで対応しています。
・新島の観光を考える2023報告書(新島村/2023年)
・観光ヒアリング調査(新島村/2023年)
・新島村地域福祉総合計画(新島村/2020年・2025年)
・新島村地域福祉活動計画「もやいの絆」(新島村社会福祉協議会/2019年・2024年)
など
企画・運営
イベントー島の【なか】と【そと】を結ぶ

新島内で拠点を運営し、さまざまなイベントを企画・運営しています。音楽、イラスト、ワークショップ、期間限定食堂など、ジャンルに囚われず「いろんなもののミクスチャー」を楽しむ節操のなさが自慢です。
・「ありがとう新島展~アンドリュー・ジョイス20年の旅の記憶」(アンドリュー・ジョイス氏によるイラスト展/2024年)
・「Ashitaba Steam 体験会」(薬草蒸しの体験会/2023年~)
・「3日限りの出張写真館」(写真家・渡部さとる氏による出張撮影/2020年)
・「全部新島産!丼」(Casset Manjareとのコラボ食堂/2020年)